top of page
BLOG
久山 淑夫 展|事実が有って存在させない真実・被爆汚染列島|天プラ・セレクションVol.87
大戦末期から今日迄の社会問題をテーマとした 平面・立体作品の同時陳列は、私にとって初めての試みでした。 結果、双方が共鳴・連動するという貴重な空間を体感しました。 初期作品からの作品テーマに時代のギャップを感じることはなく、...
福井 一尊 展|在るものと 見えるものと|天プラ・セレクションVol.86
我々は光を目で捉え、脳で色として認識し、その色の違いによって形を感じている。その当たり前の不思議さに、今回私は「在るものと見えるものと」と題した三つの空間作品でアプローチした。 1つ目は、色彩の不思議である。大きくシンプルな形が確かに存在しているのだが、蛍光色に光を存分に与...
山下 真未 展|動・遊・楽アニメ? 〜Do You Like Anime?〜|天プラ・セレクションVol.85
いつもはCMやTV番組でのアニメーションの制作を主な活動としていますが、この度、初の個展ということで自分の創作に取り組むことができました。 それぞれの作品に自分なりの達成目標などを設定していましたが、全てのコンテンツに共通して課していたものは“来てくださった方が自分ルールを...
長原 啓 展|luxury2.0|天プラ・セレクションVol.84
今展は地元岡山では初めての個展であり、足掛け3年温めていたプロジェクトの発表の機会となりました。 幾度も会場に足を運び、空間の雰囲気をつかみながら来場者の導線や作品の配置を計画し、会場構成と作品制作を連動して進めてゆきました。...
秋山 基夫 展|詩からの自由/詩への自由|天プラ・セレクションVol.83
詩は現在印刷物として流通し、詩のパブリックな性格を拡大していますが、古くは手書き文字で生産され消費され、これは詩のプライベイトな在り方に即していたとも考えられます。印刷物であろうと手書き文書であろうと一篇の詩は一篇の詩に変わりない、という考えは印刷物として詩が流通する時代に...
千 足 展|オノマトペ|天プラ・セレクションVol.82
懐かしい記憶や気持ちがいい色、好きなモチーフをコラージュするように作っています。 “なぜだかわからないけどいいね”と言ってもらえる作品づくりが私のテーマです。 今回は、これまで発表してきたコラージュ的な画面ではなく、 物語のワンシーンを切り取るように描くことで、...
中本研之 陶展|派生|天プラ・セレクションVol.81
須恵器から数えおよそ千年の歴史を有する備前焼。 地を掘り起こし、カタチ造り、薪をくべ焔で「土」を「陶」へと変容させる。 このシンプルな焼き物にいったいどれだけの先人たちが携わり、伝え受け継がれてきたのだろう。 僕が岡山の地で巡り合ったのは、この素朴で繊細でありながらも豪快な...
田丸稔展|叙事詩の男、こがねいろの月|天プラ・セレクションVol.80
単独の個展開催の経験が未だなかった私にとって、今回の展示はまたとない機会だった。 まだ人生を振り返るような年齢だとは思ってはいないが、この個展によって、今後向かう先を見定めるための自己確認をすることができたことは、何より代え難い財産になったと思っている。...
金孝妍展|線ヲ思フ|天プラ・セレクションVol.79
絵を描くのがただ好きだった。 ある時、ふと、線を一本描くことに虚飾な感じがし、描けなくなった。 ここから自分への問いは始まる。 なぜ、絵を描くのか。 絵画とは。アートとは。 次々とつながる問いは作品を生む種となる。 自分への問いは、自分の行為に対する問いに繋がる。...
杉山恭平展|空想の世界|天プラ・セレクションVol.78
展示を振り返って いずれはと思いつつも、地元岡山県での作品展示(個展)はなかなか難しく、今回この様な形で地元にて作品展示をさせて頂ける機会に恵まれた事は、本当に有難く喜ばしい事でありました。 私は作品作りにおいて、複雑なコセンプトや機微は一切持たせず、「老若男女国籍問わず、...
髙原洋一 展|反復:生成|天プラ・セレクションVol.77
反復はレピート、繰り返しである。服地のプリント模様や壁紙には図柄の継ぎ目が見えないよう巧妙にレピートされている。「KIBI KOMON」(吉備小紋)と名づけられた作品は小さな点描の繰返しを用いて大きな画面に仕上げている。異なる版を組み合わせることによって視覚的なイリュージョ...
安中 仁美 展|ささやかな備忘録|天プラ・セレクションVol.76
普段目にしているはずのモノや風景も、ふとした瞬間琴線に触れることがあります。 何がいつもと違うのだろうという疑問が興味へとつながります。―「何か気になる。」 私の場合、創作のインスピレーションが沸くのはこんな時です。 そして作品づくりに取り組む際には、次のことを考えるように...
有松啓介ガラス作品展|ガラスでしりとり遊び|天プラ・セレクションVol.75
「しりとり」をガラスで表現するというアイデアは数年前から持っていました。 しかし実現するためには当然、いろいろなものを作るという覚悟と冒険心が必要です。 そのため普段の展示会ではなかなか実現できませんでした。 それを、今回の天神山文化プラザの個展で、とうとう「試みてみようか...
妹尾 佑介 展|VIVID!|天プラ・セレクションVol.74
会期初日、小学生くらいの子供たちが会場にきて、 長い時間、不思議そうに絵を眺めていた。 最近、創造へのモチベーションの根源は、 他者の心に干渉したいという欲求ではないかと、ふと思った。 今回の展覧会は、どれほどの人の心に干渉できただろう。 私の絵は、日常の中の、ささやかな、...
藤井 龍 展|For( Your/His/Her/My)Eyes Only|天プラ・セレクションVol.73
名づけられなかったことについて たわいもない会話、それをパフォーマンスだと名づける。ほとんど反射的におこなっているようなやりとりの内容や、やりとり自体が意味ありげなものに見えてくる。 自宅で忘れられたように飾られている絵画。日々の生活の中でほとんど鑑賞されなくなり、日常の背...
bottom of page